福井県には、美容師やビューティーシャン、健康と美を大切にするサロンが集まる特別なコミュニティがあります。この月額会員制のネットワークでは、同業者同士が密接につながり、経験や知識を共有しています。ここでは、フリーランスへの道を目指す方、独立したフリーランス、そしてサロン経営者が一堂に会し、情報交換や意見共有を通じてお互いを支え合っています。
このコミュニティは、あなたが抱える悩みや挑戦、そして夢に対して、新たな視点や解決策を提供してくれるでしょう。経営が難しい時、新しいアイデアや刺激が必要な時、仲間たちとの繋がりがあなたのサロンを、あなたの技術を、次のレベルへと押し上げる力となるはずです。このコミュニティを利用して、共に成長し、繁栄を築きましょう。あなたの情熱と才能が、より多くの人々に届くように。
会員のキャリアのペースも目に見えるようにどんどん変化キャリアアップしていってます!
支援会も立ち上げて昨今の外部環境は急速に加速している早いもので
6年目もスタートになりました。






10月定例会
定例会
自信の作り方
自身は小さな成功体験の積み重ね。最初の小さな成功を積み重ねが大きな成功になる
0からでも少しずつ成功体験を体験する事、また思考の癖もあるので自身が成功した事を見つける事も大事である。マイナス思考になるとわざと成功を成功と思わなくなるのでこれも訓練する必要がある。
ハードルの高いものが回ってきてもなるようになる精神でハッタリでも良いので自信のある演技をして仕事に臨む事。実力が同じなら自信を持ってした方がアドバンテージがある。から自信も防具の様なもので無いよりかは持っていた方が良い
数字の向き合い方
利益や行動などを数値化する事で自分の活動を客観的に見ることができる。売り上げや時間単価、客数など数を見ることは大切でそれをどう伸ばすかはビジネスにおいて必要不可欠である。
また更に踏み込んで上げた数字がどの様な意味を持つのか、また上げるにしてもどの様な数を上げるのか考える事は未来のビジョンを考える事になる。
同じ売り上げを伸ばすにしても、客数を伸ばすのか?単価を上げるのか?これで行動は変わって来る。客数を伸ばすにしても、来店頻度を上げるのか?新規を取り込む様にするのか?細分化する事でより具体的な行動を考えられる
思考停滞を止める
人間の思考は同じことの繰り返しをしていれば、その事がより容易くなり益々効率的になりはするが、新しい目線や挑戦は考えなくなる。安全圏に居ると脳はその安全圏を守る事を優先的に考えるので新しい事をするモチベーションはなかなか出ない。思考停滞や新しい事を考えたければ、まず新しい場所に行ってみる事が脳をリフレッシュし新しい刺激を受ける事でアイデアも生まれやすくなる。最初の一歩目がなかなか重いが遠出をしてみる。ちょっと普段の行動範囲外の場所に行ってみることは定期的に行う事で脳の活性化にとても良い影響を及ぼす。
スタッフにサロンを「愛してもらわないといけない」と思い込んでしまっていた
時期がありましたが間違っていました。
雇用関係でない、ビューティーラボ福井支援会に所属する事で生涯の
現役美容師がやりやすくなり「生きやすくなる」というのがとても大切で
生きやすさを言語化して、提示してきちんと提供する事で
「ここに入会してよかったです」と言われるようにな共通基盤の
持続可能なプラットホームを、目標に実践していきたいです。
■僕自身立ち上げた存在意義
【志】や【夢】や【信念】を抱いて
精度をあげて外発的な理念を内発的なものにシフトチェンジしていきたいと思っています。
美容の業界を変えたいとも変わった方がいいとも全く思ってなくてむしろ
今のままで良いと思ってます。
その方が差別化しやすいからです!
いろんな切り口や見え方、見方が合って良いと思うので
他サロンの経営に、意見したりする事はないです。
聞かれたら答えているだけです。
もっともっと自会に集中する!
美容師さんとお客様を、サロンの中に抱え込むと
どうしても矛盾が生まれてしまうからです。
典型的な例として美容師さんが、サロンを退社するときを考えてみると
美容師さんは自分のお客様だと主張し、サロンオーナーさんは、自分たちのお客様だと主張する。
美容師さんはお客様と、直接繋がっているので
当然自分のお客様だと思っているし、サロンオーナーさんは
自分のサロンの中にお客様がいるので、当然自分のお客様だと思っている。
このような状況では、それぞれの主張が噛み合わず
お客様は置いてけぼりになってしまいます。
サロンというくくりの中で、それぞれの主張をぶつけるのではなく
そもそも美容師さんと、お客様が繋がり合うことを前提に
サロンの在り方を構築する、必要があるのかなと思います。
「サロンのプラットフォーム化」個人間のやりとりの「場」を提供する仕組みのことです。
ビューティーラボ福井支援会 会長 小林道生
今期は、実際6年間のフリーランスの在籍し機能し続けているシェアサロンの見学を積極的に期間限定で公開します。
サロンオーナーさん、美容師さんお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちら↓
https://linktr.ee/beautylabofukui













